休むことに対する罪悪感

会社を10年も勤めてたら、1日2日休むこととかは別になんの罪悪感もなくなった。

じゃあ、一週間は?一カ月は?それとも、週にニ度、三度は…?

 

 女性がこれを認められるのは、「子ども」というキーワードだ。熱を出した、PTAがある、などなど。わたしは結婚してるが、子どもはいない。子どものいる大変さがわからない、という大前提はいやというほどわかっている。

 

しかし、わたしはこの10年ぶっ通しで働いてきた。土日の勤務もあてられることがある。

もしくは、若いほうだという理由で飲み会のセッティングも頼まれる。お子さんがいたら?

 

…免罪符だ。わたしが好きで学校にいってて忙しいのは、個人の事情。でも子どもを作るのは?…個人の事情ではない。国家プロジェクトなのか?そうかもしれない。

 

その人は、子どもがいることで二年キャリアのなかで休み、復帰してからも週に一度はかならず子どもの事情で休む。その上で、10年たったときにもらえる昇給や、休暇もえる。

 

これって、なんだか違和感がないか?

 

働きやすい環境、というのは平等であること。事情は誰にでもあり、それを勘案しながら働くのは大切なことだ。ただし、それは実績主義の場合なら、というただしがきがつくと思う。

 

でも、日本の年功序列システムのまま、年数イコール昇給昇格の場合、休んだ時期もカウントされるシステムなら不平等で、休みの免罪符になるしかなくなる。

 

実際、わたしは子どもができたら堂々と断れるのに、と死にそうに忙しいとき、へばっているとき、頭をよぎってしまう。

 

休むことが悪なのではない。ただ、不平等をなくすシステムとは何か、ということだと思う。外貨がどうだ、というのは働いたことないからわからない。一般論はまったく思いこみも多い。転職したら見えるものもあるのかな。。