働き方改革のバカヤロー

最近働き方改革が話題だ。残業時間を削減し、もっと効率的な働き方をしろというお達しだ。その分の時間、勉強したり外のつながりを作ったり、家族と過ごしたりしなさい。そういうことらしい。

 

その錦の御旗の元、会社はとにかく早く帰れ、でも仕事量は減らさない、という大方針を出している。

 

でもさ、仕事は減ってない。たった3年前までは、やり切るまでやれ!と叫んでた50くらいの上司たちは、突然ちゃんとやれ、ともいわず、自分たちが単にさっさと帰って飲み会に行くようになった。仕事は、若い人に押し付けて。

ひとこと「早く帰れよ」と言い残し、飲み会の幹事を若手に任せて。

 

働き方改革で、変わったのは中間層の人たち自身の働き方。まだ未熟で頑張り切らないと仕事も不満足な若手は、飲み会に連れ回された後にこっそり会社に戻る。

 

結局、働き方改革は、本質論がわかってないバブル世代がやっても意味はない。残業ばかりして来た上司が、いまの働き方がわからないのに、そもそも無理だ。

 

本気で働き方改革やるなら、在宅勤務を認めて通勤時間を減らさないと物理的に時間が足りない。また、成果主義も実践しないと、導入は無理なのだ。

 

日本の大手企業は年功序列で、上意下達の組織だったから、労働時間で長く働いていることが評価の対象になって当たり前なのだ。価値観が変わってないのに、時間と制度だけ変えて、なんの意味があるだろう。

 

働く自由もほしい。

めちゃくちゃ働くタイミングと、休みたいタイミング、人によってフェーズがあるでしょう。

成長期に伸ばせてもらえないんじゃ、いつ伸びればいいのか。なんか矛盾も多いなあ。